All talks are free and open to all members of the public.
Talks are in English with machine translation in Japanese (with the exception of 12 January).
The exhibition is closed on 18 January (Sun).
*Topics are subject to change
Click to see the full talk schedule:
Monday/Public holiday – 12 January
- Introduction of FairFrontiers project
- Why study frontiers and environmental justice?
- Tour of exhibition (in Japanese + English)
Ayami Kan ー RIHN
Grace Wong ー Research Institute for Humanity and Nature (RIHN)
Ayami Kan ー RIHN
Tuesday – 13 January
- Perceptions of Fairness and Human Well-being in Pitas, Sabah, Malaysia
- Perceived fairness: Comparative study of Laos, Cameroon and Malaysia
Andi Patiware Metaragakusuma ー RIHN
Wai Phyoe Maung ー RIHN
Wednesday – 14 January
1. Rural lives and perceived wellbeing in commercializing landscapes of Northern Laos
2. Land use and land cover change in Sabah and Northern Laos
Wai Phyoe Maung ー RIHN
Azwar Azmillah Sujaswara ー RIHN
Thursday – 15 January
- Crises, complexities and claims in protected areas in Cameroon
- People-nature relationships and community perceptions of conservation in Upemba, DR Congo
Maria Brockhaus ー University of Helsinki
Alimata Sidibe ー RIHN
Friday – 16 January
- ‘Tragedy in the promised land’: A Photovoice journey in Sabah
- Entangled experiences in Frontiers: Local communities and oil palm in Pantu, Sarawak, Malaysia
- Debate and contestation in the media over NCA in Sabah, Malaysia
Grace Wong ー RIHN
Kelvin Egay ー Universiti Malaysia Sarawak
Ayami Kan ー RIHN
Saturday – 17 January
- Indonesia, Inc.: Entrepreneurship in the name of development
- Follow the money: REDD+ finance and land investments in Mai Ndombe, DRC
- Public finance does not reflect biodiversity priorities
Moira Moeliono ー CIFOR-ICRAF
Maria Brockhaus ー University of Helsinki
Odirilwe Selomane ー University of Pretoria
Monday – 19 January
- Land use and land cover change in Sabah and Northern Laos
- Perceptions of Fairness and Human Well-being in Pitas, Sabah, Malaysia
- People-nature relationships and community perceptions of conservation in Upemba, DR Congo
Azwar Azmillah Sujaswara ー RIHN
Andi Patiware Metaragakusuma ー RIHN
Alimata Sidibe ー RIHN
期間中は毎日15時から、研究者によるショートトークが行われます。
展示・トークは一般公開で、入場料は無料です。
講演は英語で行われますが、日本語の機械翻訳をご利用いただけます。(1月12日の市民セミナーは日・英で実施します)
休館日:1月18日(日)
*講演内容は変更になる場合があります
ここをクリックするとトークスケジュールが表示されます:
1/12 (月・祝)
第88回 地球研市民セミナー
- FairFrontiersプロジェクトの紹介(日本語+英語)
- なぜ熱帯地域の変動と環境正義を研究するのか?
- 展示ツアー(日本語+英語)
簡 綾美 ー 地球研
Grace Wong ー 総合地球環境学研究所 (地球研)
簡 綾美 ー 地球研
1/13(火)
1. マレーシア・サバ州ピタスにおける公平性の認識とウェルビーイング
2. カメルーン、ラオス、マレーシアにおける公平性認識の比較分析
Andi Patiware Metaragakusuma ー 地球研
Wai Phyoe Maung ー 地球研
1/14(水)
- ラオス北部の農業商業化による農村生活・ウェルビーイングの認識の変化
- サバ州とラオス北部における土地利用と土地被覆の変化
Wai Phyoe Maung ー 地球研
Azwar Azmillah Sujaswara ー 地球研
1/15(木)
- カメルーンの保護地域における危機、複雑性、および主張
- コンゴ民主共和国ウペンバ国立公園における人と自然の関係性と、環境保全に対するコミュニティの視点
Maria Brockhaus ー ヘルシンキ大学
Alimata Sidibe ー 地球研
1/16(金)
- 「約束の地における悲劇」:マレーシア・サバ州におけるフォトボイスの過程
- マレーシア・サラワク州パントゥにおける地域コミュニティとアブラヤシ:それぞれの経験の絡み合い
- マレーシア・サバ州におけるカーボンクレジットプロジェクトをめぐるメディア上の議論と論争
Grace Wong ー 地球研
Kelvin Egay ー Universiti Malaysia Sarawak
簡 綾美 ー 地球研
1/17(土)
- 営利化するインドネシア国家:開発の名の元でのアントレプレナーシップ(企業家精神)
- お金の流れを追って:コンゴ民主共和国マイ・ンドンベにおけるREDD+資金と土地投資
- 生物多様性の優先事項を反映していない公的資金
Moira Moeliono ー 国際林業研究センター(CIFOR-ICRAF)
Maria Brockhaus ー ヘルシンキ大学
Odirilwe Selomane ー プレトリア大学
1/19(月)
- サバ州とラオス北部における土地利用と土地被覆の変化
- マレーシア・サバ州ピタスにおける公平性の認識とウェルビーイング
- コンゴ民主共和国ウペンバ国立公園における人と自然の関係性と、環境保全に対するコミュニティの視点
Azwar Azmillah Sujaswara ー 地球研
Andi Patiware Metaragakusuma ー 地球研
Alimata Sidibe ー 地球研